何故か50mmが使いやすいです。
デジ一眼でもそうですが、GX100でもステップアップズームに
設定していて、ちょうど単焦点レンズを付け替えるがごとく、
ズームを選択して使用していますが、マイセッティング1には
50mmを設定しています。
ちなみにマイセッティング2には24mm、マニュアルフォーカス
で1mにしてあります。これは子供を撮る距離がその位が多い
ので、その前後はパンフォーカスを意識して撮ったりしてい
ます。
50mmといえば昔っから標準レンズと呼ばれていますよね。
ボクの場合標準だからって理由で使っているわけではなく、
フィルムカメラでたまたま使用していた、ってゆーか、
購入したフィルムカメラに付いていたレンズが50mmだったか
らって理由でしょうか。
そういえばボクの持っているヤシカのレンズシャッター機な
んかだと40mm位のレンズが付いていますので、本来スナップ
系にはこれ位の方が良い画角なのでしょうかね。
カメラに50mmが付いていた理由は、メーカーの考えとしても
50mmが一般的にお奨めの標準レンズだから(昔からそうだか
ら)ってことになるのでしょうから、ボクが50mm好きなのは
やっぱ原点は50mmが伝統的な標準レンズだからって理由にな
るのでしょうね。
 |
アルバム 080930 PENTAX K10D M 50mm F1.4 |
それと、ボクが撮るときなんかは、目の前にある風景の一部
を切り取ったりする感覚が好きなことにも影響があるのかも
しれません。50mmで切り取るのがちょうど間合いとかにも良
いんでしょう。
 |
アルバム 080930 PENTAX K10D M 50mm F1.4 |
まぁ、そんな理屈はともかく、要するに目がこの画角に慣れ
てしまっているのだと思います。
なので、デジ一眼に28mmとか付けていると42mm相当になりま
すが、ちょっと広いなぁ、、、と戸惑います。
ましてや24mm(35mm程度)だと、、、おお!何と広角な!
とか、何と遠くに被写体が!とか、何とかしてこの空間を埋
めなきゃ!と思ったりもしてしまいます(笑)
 |
アルバム 080930 PENTAX K10D M 50mm F1.4 |
んで、ボクの中の画角の定義(感覚)としては
望遠 200mm~
中望遠 70mm~150mm
標準 50mm~60mm
広角 24mm~40mm
超広角 ~21mm
ってな感じでしょうかね。
もちろん準望遠、準広角とかって細かく分ければもっと定義
も複雑になって行くのでしょうが、だいたいこんなもんです
ね。
 |
アルバム 080930 PENTAX K10D FA 28mm |
スナップには広角って言われますが、ボクにとっては
歩きながら目に付いたモノを切り撮るようなスナップには
50mmが一番って感じです。
撮りたいモノに焦点を当てつつ少し回りの状況も見渡せる感
覚っていうんでしょうか。
でも、とっさのスナップにはGX100の広角24mmが便利ですね。
ってゆーか、元々GX100は焦点距離が短いので、広角ならなお
さら何をやってもパンフォーカスになるのが便利だというこ
とでしょうね。
 |
アルバム 080930 PENTAX K10D FA 28mm |