fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アルバム Days070826 Caplio GX100


今日は近くの神社でお祭りがあったようです。
といっても、子ども会だけのお祭りなので、夜はなし。
明るいうちだけの健全なお祭りだったようです。

アルバム Days070826 Caplio GX100


金魚すくいやら射的なんぞで遊んでから自由が丘へ小物入れ
を見に行きました。
今日はMiniの展示なんかも行われていましたが、クラシックな
Miniに乗っていたボク的には、方向性がガラっと変わった、今の
Miniにはあまり心躍りません。

アルバム Days070826 Caplio GX100

アルバム Days070826 Caplio GX100


プレミアムなMiniって、、、ちょっとねぇ。
商売としてはBMW大成功なんでしょうが。。。
大衆の為のMiniであって欲しかったなぁと。
でも車そのものは悪くはないようなので、Miniには何の罪も
ありませんね。マーケティングの問題だから。

アルバム Days070826 Caplio GX100


今日の自由が丘は何となくですが、いつもの日曜日よりも
人が多かったように思います。
お盆休みが終わって夏のレジャーも終了し、近場で休日を
過ごそうって人が多かったのでしょうか。

アルバム Days070826 Caplio GX100


実はボクら今日は三浦半島方面に行くつもりだったのですが、
前述の子供祭りに参加したいということで、時間が中途半端に
空いちゃったんですよね。

アルバム Days070826 Caplio GX100


まぁ、子供達はスイカ割りとかも楽しんだようですので、
とりあえず良かったかなと。
金魚が増えたのだけが気がかりですが。

アルバム Days070826 Caplio GX100


今、家にいる金魚なんですが、去年のお祭りにもらって来たもの
なので、もう1年は飼っていることになります。
こんなに金魚って長生きするもんなんですね。
でも1匹背びれを食われてしまったのがいるんですけどね。

アルバム Days070826 Caplio GX100

アルバム Days070826 Caplio GX100


凶暴なヤツがいるらしいのですよ、1匹。
そいつを隔離して水槽に入れないと、新しい金魚達はとっても
小さいのでパクっと食べられやしないかと心配です。

アルバム Days070826 Caplio GX100


そういえば、お祭りでうちわも作ってきたようでした。
自分達で絵を描いて作るそうです。
色々楽しめてイイですね、今の子供達は。
ボクなんかの時はお祭りはありましたが、特別子供向けっていう
わけじゃなかった気がします。
もちろん、金魚すくいとかの遊びはあったにせよ。
子供達だけの限定祭りが開かれるって、やっぱ、イマドキの子供達
は幸せもんですね。

アルバム Days070826 Caplio GX100

スポンサーサイト



アルバム Days070825 Caplio GX100


久々にイタリンアンな食事をしてきました。
子供が小さいうちはやっぱムズカシイ。
今日もカジュアルなところだったからよかったけれど、
リストランテなんかにはまだまだ当分は無理だろうなぁ。。。

アルバム Days070825 Caplio GX100


多分、考えるに、下の子供が生まれてから行ってないような
気がするので、少なくとも2年はイタメシ屋と呼ばれるお店に
は行ってなかったように思います。
もちろん、ファミレス系は除いて。

アルバム Days070825 Caplio GX100

アルバム Days070825 Caplio GX100


やっぱ、ちゃんとしたイタリアンは旨いですねぇ。
僅か6~7年ほど前は毎日のように行っていたと思いますが、
人間、食える時に食っとけ!ってなもんですね。
いつなんどき、食が変わるか分かりませんから。

アルバム Days070825 Caplio GX100


今回のお店で特に美味かったのがこの手長エビのリングイネでした。

アルバム Days070825 Caplio GX100


それと、ポルチーニのリゾットも特に美味しかったです。
子供達はリゾットまではたどり着けず、リングイネでダウン
してましたけど、ボク達はマダマダ!って感じで、ここから
が勝負でしょう。と言いながらパクパク食べておりました。

アルバム Days070825 Caplio GX100

アルバム Days070825 Caplio GX100


それから今日もGX100を持って行って、パシャパシャやってたの
ですが、4:3と見比べてみると1:1の写真はやはりイイ感じですね。
状況説明的にはもちろん4:3とか3:2の方がイイんですけど。

アルバム Days070825 Caplio GX100


1:1だとなんだか上手くなったような気がして。。。
まぁ、錯覚ですけど。
これを1:1マジックとでも呼んでおきましょうか。

アルバム Days070825 Caplio GX100


それにしてもこのお店は自由が丘駅から少し離れた住宅地近辺に
あることもあり、駐車場が少ないことに慌てました。
お店の予約時間は刻一刻と迫って来るし、裏道は一通が多いしで、
しかし、何のことはない、歩いてみると結構パーキングはあり
ましたね。車に乗って探していると見つけられないもんです。
お疲れ様でした(笑)

アルバム Days070825 Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

今回GX100の画像設定はほとんどがコントラスト+2 シャープネス±0
色の濃さ+2 で設定しています。
ISO感度はAUTO、WBもほとんどの場面でAUTOで時々屋外、露出補正は-0.7。
上記の内容でPモードのスクエアをMYセッティング1に登録してあります。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

今回の旅でGX100を使っていて、やはり気になったのがレンズキャップでした。
以前に○×でも書きましたが、ジャマな一言ですね。
レンズバリアが壊れてしまって、撮影できなくなるよりはマッシですが、
なんとも面倒でした。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

その他で気になったのは、露出補正を行ってもGX100の液晶だとよく分か
らないことが多かったように思います。
液晶がキタナイってゆーか、解像度そのもはあるようですが、見にくいですね。
なもんで、できあがりの予想が難しいってゆーか、結果が予測できないので、
本来なら何枚かブラケットしたくなりますが、そんな時間も取ってられないので、結果は後でのお楽しみ!ってことで済ましちゃいましたが。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

例えば、被写体に合わせたら暗くなりすぎたりして、露出設定が難しいとき、僕の場合、FnボタンにMFを設定してあるので、フォーカスだシャッター半押しで合わせてFnボタンを押下、次に露出だけ適当にカメラを左右上下に振ってちょうど良いところを捜し当て、シャッター半押しで露出ロックで撮影します。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

FnボタンにAEロックを設定すべきかどうか迷ったあげく、どのモードでもパンフォーカスへの切り替えが素早くできることもあって、現在のところ、前述のような使い方でFnボタンにはMFを設定しています。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

普段から昼間の撮影ではビューファインダーを使用することが多いのですが、今回の四国の旅でもそのほとんどの場面ビューファインダーのお世話になっていました。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

人によっては「見にくい」という評価のようですが、ボクにとっては、液晶ビューファインダー + PENTAX 67用アイカップの取り合わせは最強です。
これの欠点と言えば、かさばることと、アイカップ付けていると純正のケースに入らないことくらいでしょうか。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

なので、せっかく購入した純正ケースですが、今回の四国への旅ではMOUNTAINSMITHのバックに入れっぱなしにしていて、いざ撮影モードの時にはストラップをタスキがけして、バシャバシャって感じでした。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

ちなみにMYセッティング1は前述の通りですが、MYセッティング2はどうなっているかと言うと、パンフォーカスにして家族スナップモードにしてあります。
この設定なら時に奥様が使用しても問題なく使用可能なことと、動き回る子供を撮るのにはAF時間がないパンフォーカスが都合が良いからです。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100


アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

高知県の海はすばらしかったです。
初日にはダブルの波がたっていて、こんな波だと湘南辺りでは
満員状態は避けられないところでしょうが、こっちは余裕が
まだまだあります。
うらやましい。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

今回の旅ではボードは持って行かなかった(行けなかった)ので、
子供のボディボードで遊んでいましたが、ボクのロングではダブル
のセットが来る中、アウトへ出るのは相当大変だったと思います。
アルバム Days Shikoku DMC-FX30

今の板は10フィート(3m)なので、もう少し短めの板が欲しいところですね。
だいいち、車内に積めないし(笑)
アルバム Days Shikoku DMC-FX30

でも子供達は抜けるような青空のもと、とても楽しそうに走りまくってました。
この海では子供も大人も楽しく過ごすことができます。
アルバム Days Shikoku DMC-FX30

ちょっと残念だったのは、消波ブロックがたくさんあったこと。
このポイントが何という名前かは分かりませんが、それがなかったら、
全国のポイントの中でも100点満点なビーチだったに違いありません。
アルバム Days Shikoku DMC-FX30

この海でももちろん、空はどこまでも青く広く、高かったです。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

さて、海とくればお次は川。
んで、四万十川へ行ってきました。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

屋形船にも乗ったのですが、四万十川は流れもゆるく、川なのに往復
できるんですね。
行って(下って)帰って(上って)これる。ってのはすばらしいです。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

思ったよりも水も冷たくなく、カンカン照りの中、川につかっている
だけでも気持ちよかったです。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

ちなみに海以外でパラソル立てたのは初めてでしたが、砂を掘って
立てることもできず、どうやってやろうかと考えてましたが、
石を積み上げて立てると上手く立てられました。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

そして、何といっても川原ではクロックスが大活躍です。
てゆーか、クロックスなしではどうやって遊べるのか不思議なくらいです。
石を踏んでも痛くなく、川の中でも水抜けがよく歩きやすいし、ケガの
心配もないのでほんとに大助かりでした。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

さて、お待ちかねの徳島の阿波踊りです。
まず、阿波踊りを観覧するには無料と有料の場所があるのですが、
勝手気ままな今回の旅では予約なしのぶっつけ本番ってことで、
無料の場所での観覧です。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

観覧といっても有料の場所とは違い席がないので、基本的には
歩き回って見ます。
気に入った踊りの場合にはそれと歩を合わせて追っかけたり、
奏でるリズムによって踊りの質や型も違っているようなので、
色んな舞を定点観測するのも、これまた良し。ってところです。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

ただ、やはり有料の席で踊っている方達の方が年季が入っている感じが
しましたので、次回はぜひ有料席を予約して見てみたいものだと思いました。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

阿波踊りには男踊りと女踊りがあるようですが、足を蹴り上げる独特の
仕草がカワイイ女踊りがボクのお気に入りでした。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

女踊りの女性達、中でも後ろ姿がキレイってゆーか、妖艶というか、
そのあでやかな姿形に惚れ惚れしてしまいます。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

閑話休題、今年のお盆の四国はとっても暑かったです。
地元のオジサンもすごく暑かったと言ってましたので、少し異常だった
のかも知れません。
そんな暑い日にはアイス!ってことで「アイスクリン」の登場です。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

ボクの記憶では「アイスクリン」ってのは大阪でもそう呼んでたと
思いますが、四国でもそうなんですね。
ひょっとしたらこちらが元祖かな??
食べると昔懐かしい安っぽい味がして、ほのぼのしてしまいます。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

子供達は土佐のいの町で紙すき体験をさせてもらいました。
自分で和紙をすいて、お花などをちりばめて飾っていきます。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

はがき大か、色紙大のものを選んで自由に作れるのが楽しく、
ものの30分くらい乾燥させれば出来上がりなので、旅の途中でふらっと
体験できるのもイイ感じでした。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

四国。あたりまえですがその名のとおり四つの県があります。
徳島県、香川県、高知県、愛媛県
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

それぞれの印象、特徴を一言で表すならば、
阿波踊りの徳島県。
もちろん、うどんの香川県。
海や川がすばらしい高知県。
やけにひらけて都会的な愛媛県。
って具合でしょうか。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

このお盆休みに四国へ行ってきました。
四国といえばうどんってことで、色んな場所で食しましたが、
お店によって、うどんのコシやダシの味がまったく違っているのが
驚きでした。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

中でもボクのお気に入りは「うどん上戸」
めんにコシがあり、ダシも優秀で、いくらでも食べられる
うどんでした。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

それにしても四国はどこも空が高く広いですね。
広いって言うより高いってのがすごい。
これは街中でも感じたことで、ビルに囲まれてしまった都心では
味わえないものでしょう。
そして抜けるような青さがこれまたすごい。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100


アルバム Days Shikoku Caplio GX100

この空の高さと青さが行く先々でボクらの気持ちを高揚させていた
気がします。
もともと四国って、海と山が両面で楽しめる場所ですが、
海にしても山にしてもそれぞれの持つ色が深くて濃かったのが
印象に残っています。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100


アルバム Days Shikoku Caplio GX100

子供達にとっても天国のような場所と感じられたのではないでしょうか。
とにかく高く、広く、濃く、深いって言うのが何ごとにも変えられない
ごちそうとなったでしょう。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

今回の旅のテーマってゆーか、キーワードは四国一周、うどん、阿波踊り、
四万十川と多岐に渡るものでした。
これらを見たり、行った先々で楽しんだり、味わったりしようってのが
今回の旅になります。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

そして移動の最中も目に止まった場所や、ガイドブックで見つけた場所にも
立ち寄り、決して計画どおりには進めない。というのがお約束としてありました。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

例えば朝、昼、晩とすべてうどんを食す、うどんデイも楽しかったです。
とにもかくにも一食150円とか200円ですから、家族全4人で1日に5箇所
食べ渡っても3000円もあればお釣りが来るのですから、やり放題です(笑)
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

まぁ、一日だけマックデジ欲しさに朝マックってのがありましたが、その他は
うどんと食べない日はない。って状態でした。
ってゆーか、どこで何を食べようと、うどんがセットになっている
のが四国って感じでしょうか。
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

そんな気ままな旅ですから、子供達の(ボクもですが)朝が早い。
寝起きがイイので親としては大助かりです。
四国では時間も日付も気にせず、今日は何曜日の何日か?なんて、
2日に一度くらいケータイで確認するくらいなもんでした。
それもうどん屋の定休日確認に(笑)
アルバム Days Shikoku Caplio GX100

アルバム Days070804 Caplio GX100

今日の目的は特にはない。
家族でブラブラとお散歩&雑貨店でお買い物である。

アルバム Days070804 Caplio GX100

ここ自由が丘は雑貨や子供関連グッズには事欠かない街である。
行く先々で思わず手を出してしまうような楽しげなものがたくさん置いてある。

アルバム Days070804 Caplio GX100

ファミリーからカップルまでブラブラだけで楽しめてしまう、
そんな街なのである。

アルバム Days070804 Caplio GX100

自由が丘に初めて来たのはもう25年ほど前になるだだろうか。
当時は「おかじゅう」なんて呼んでいた記憶があるが、
今はどうなんだろう。

アルバム Days070804 Caplio GX100

輸入雑貨や洋服を買ってアンミラかトップドッグでお茶しながら、
女の子を物色するのが当時のボクらのスタイルだった。

アルバム Days070804 Caplio GX100

多分、やってることは今の男の子達と変わっていないと思う。
違っているとしたら、世の中全体が今のようにまだ社会の全てを
見渡せて理解していなかったことぐらいだろうか。

アルバム Days070804 Caplio GX100

現代は情報化社会だ。
簡単に考えてもインターネットで全てが手に入る。

アルバム Days070804 Caplio GX100

それが良いことでも悪いことでもなところが問題ではあるのだが、
自らがきちんとした判断力を持って選択していれば問題はないのだろう。

アルバム Days070804 Caplio GX100

しかし、その判断力をなくさせてしまうのもインターネットの
魔力であることは、大人も子供も十分に理解しておいた方が良いと思う。

アルバム Days070804 Caplio GX100

当時の話に戻るけど、当時は何度目かのサーフィンブームだった。
花柄のシャツにファラーのパンツを穿いたエレガンスサーファー
スタイルが街中を占拠していたものだった。


アルバム Days070804 Caplio GX100

もちろんボクも例に漏れずJJやファインを読みあさり、何とか女子に気に
入られようと毎日色んなことに取り組んだ記憶がある。
そんな中の一人だったのが今の奥様、、、って、そんなわけないか。

アルバム Days070804 Caplio GX100


その頃は自分の部屋を海辺のカフェのようにするのが夢だった。
今だから言うけど、近くの銀行に置いてあった、ブルーのベンチ
(プラスチックの)を家まで運んだのは、何を隠そうこのボクである!!!
反省してます。

アルバム Days070804 Caplio GX100

運んできたベンチがあまりにも汚かったので、風呂場で洗ってたりした。
そんでもって、それを夜中にやったものだから、オヤジに見つかり、
怒られはしなかったが、不思議そうにそのベンチを眺めてたのを憶えている。

アルバム Days070804 Caplio GX100

それからそのベンチを軸に両端に観葉植物を並べ、何故だか分からない
けど、コカコーラのステッカーやらVANのステッカーをベタベタと
ベンチに貼り付けていたと思う。

アルバム Days070804 Caplio GX100

こんだけの努力(?)の甲斐があってか、それからそのブルーのステッカー付き
ベンチは、ボクのお気に入りで、当時付き合っていた女の子が
家に来るたびに自慢していた。


アルバム Days070804 Caplio GX100

今考えると、その女の子達はバカだと思っただろうなぁ。
だって、そのお気に入りのベンチの背もたれ部分には、
大きく「○○銀行」と白抜き文字で書かれていたんだもんなぁ。

アルバム Days070804 Caplio GX100

まぁ、なんで自由が丘をお散歩の話からボクの懺悔になったのかは
分からないけど、全て時効ということで許してください。
特に、朝出勤してきたら銀行の前のベンチがなくて驚き、
朝一の会議の議題になったであろう銀行員の皆様、
どうもスイマセンでした。



アルバム 工作 Caplio GX100

工作と聞くとなぜか懐かしい。

これはうちの娘が鎌倉や葉山の海岸で拾ってきた石やら何やらの、
わけの分からないものをただ家にあった木棚にノリで貼っ付けたものだ。
未完成なのか、これで完成なのかは本人のみぞ知る。
工作は子供の特権である。

ボクはというと、子供の頃から工作は大の苦手であった。
作るといっても年に2~3回。
決められた日程、要するに夏休みの宿題とかで義務としてやらされた
時だけであった。
だから、IKEAの棚を作ることも含めて、今もって工作は大キライである。

アルバム 工作 Caplio GX100

だいたい、テレビ棚を組み立てしていて、最後の最後になって板が
逆向きだったことが判明した時の怒りや悲しみを理解してもらえるだろうか。
自分では説明書(絵だけだが)を見ながら一生懸命組み立てているのにだ。

アルバム 工作 Caplio GX100

だから、工作は苦手というか、大キライだ。
IKEAの家具は工作とは言わないって?
そうだろう、一般人にとってはそうでも、ボクには立派な工作だ。
だから、組み立てることが前提になっているIKEAの家具もキライだ。
もちろん、誰かが組み立ててくれるのであれば、ステキな家具だと思うけど。

アルバム Days070802 Caplio GX100


ボクは外出しなかったからよかったが、外回りだった人は、
とっても暑かったことでしょう。
昨日にも増してムシムシでしたね。
お疲れ様でした。

アルバム Days070801 Caplio GX100

今日の打ち合わせ先。
それにしても暑かった。
汗でグチョグチョになっちまった。

丸の内もすごくなったねぇ。
昔は見向きもしなかったのに。

アルバム モノトーン Caplio GX100


こうなるとタバコじゃなくて たばこ とか 舶来煙草 って呼びたくなる。

それにしてもGX100の1:1はカッコイイっつーか、カッコよく見える。


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。