fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

さて、山梨旅行も今日が最終日です。
子供達が喜びそうなところということで八ヶ岳自然文化園に行ってきました。

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

ここにはプラネタリウムやアポロ宇宙船の展示、ヘラクレスオオカブトムシなどの珍しい昆虫の展示、おまけに周りには自然がイッパイ。
ボク達はちょっと足を伸ばして牧場地帯にまで行ってきましたよ。

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

しかし、行った日は何故か異常に空いていました。
プラネタリウムはボクら家族だけだし、カブトムシの展示室でも昆虫触り放題(笑)
結構面白いと思うんですがねぇ。。。まぁ、見放題だし好き勝手できてよかったですけど。

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

そのあと、遅めの昼食ってことでパン屋さんがやっているカフェへ行ってサンドイッチやシチューなんかをいただいてきました。
こういう山の中のパン屋さんって、のんびりと落ち着いてて都会もんにはイケテる雰囲気でした。
もちろんパンもシチューも美味しかったですよ。
パンは買って帰ろうと思っていたのですが、残念ながら売り切れでしたね。

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

いやぁ、山梨ってマイナーっぽいですけど、楽しめるところいっぱいありましたねぇ。
富士山くらいしか思いつかないってゆーか、普段から「そうだ山梨へ行こう!」なんて誰も言わない感じの場所ですが、まだ見ていない場所や楽しいとこっていっぱいあります。
これからも子供達には色んなところへ連れて行ってあげたいし、それにも増して親的にも楽しみたいと思っています。

アルバム Days Yamanashi 4 Caplio GX100

スポンサーサイト



小澤さんにはphotoGRaph100のワークショップで教えていただきましたので、GRistとしてのご登場に大変感激しております。
プロのカメラマンって、何だかとっても怖い人かと思っていたのですが、小澤さんはとっても気さくで、素人相手にも熱心にお話をしていただき感謝しております。
また、リコーさんにはこういった機会を設けていただき、その際にはぜひ参加したいと思っております。

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

さて、山梨の三回目です。
前回はとってもステキなえほん村のお話をさせていただきましたが、その悪夢の後、腹ごしらえにイタリアンなカフェに行ってきました。

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

別荘地ということもあってか、内装、小物、もちろん料理もとてもセンスのイイお店でしたよ。
ここは超商業的なえほん村と違いお奨めできます。(いつまでも引きずる)

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

満腹になったところで八ヶ岳リゾートアウトレットモールでお買い物です。
こんなとこにアウトレットがあるとは知りませんでしたので驚きでした。
ボクは何も買わなかったのですが、奥様と子供達が何やら仕入れていたようでした。

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

しかし、アウトレット行くといつも思うのですが、ほんとに安いのかと。
ってゆーか、アウトレットじゃなくとも近頃は安いんじゃないかと思ったりもします。
もっと、やるんならジャンク的なB級品アウトレットがあっても面白い気がします。
できれば、カメラのアウトレット、ジャンクモールがあってくれればもっとイケテますよね。

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100


そんな感じの疑いの目で見て回っていたのですが、なな何と!
ここにも超商業的なえほん村(しつこいですか)が出展してるじゃないですか。
思わず奥様にも報告しましたが、何か縁があるねぇと大笑いしましたよ。

アルバム Days Yamanashi 3 Caplio GX100

トラックバック企画「スナップ」締め切りということもあり、そんでもって昨日は文句タラタラ書いててその気分転換。山梨はちょっと置いといて、軽くスナップってことで。


アルバム Days SNAPS Vol.6 Caplio GX100

何だか曇り空のこの辺りは、普段よりもよりいっそう異国感があります。


アルバム Days SNAPS Vol.6 Caplio GX100

主役は空。
終始ドンヨリとした感じで、撮る対象によってはステキな感じでした。
これもその中の一枚。石畳にカメラを置き上前方めがけてパチリと。
全体的に露出落としてますが、ベビーカーを押している方のパンツの色が微妙に効いてますかね。


アルバム Days SNAPS Vol.6 Caplio GX100

遠くに赤レンガが見えたのでかがみこんでパチリとやりました。
柱で分かれた左右の対比が面白いかと。


アルバム Days SNAPS Vol.6 Caplio GX100

何となく写真でも撮っている方かと思っておりましたが、家に帰って見たら違ったようです。
何してんだろうなぁ。。。液晶みてるのかな。画面が結構大きいです。

最後のトラックバック企画『スナップ』に参加です。

リコー フォトコンテストも7回目なんですね。
前回にも言いましたがこのコンテストでは全ての応募作品をプリントして展示してくれます。
他ではありえないリコーらしいとってもすばらしい企画ですよね。
今回もぜひ参加したいと思いますが、、、
さて、どんなもんを撮ったら良いものか。。。テーマ:「美しい彩り」


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

さて、昨日の続きです。
胎内樹形のあとは、もちろん手打ちうどんですね。
ここのお店ではおつけものやら辛味やらのトッピングがあって、とても家庭的な感じでしたよ。
味も、ダシは昨日のお店よりお気に入りでした。


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

午後は場所を小淵沢に移動して、子供達が大好きなモノ作り体験です。
上の娘はカラフルなローソク作りに、下のはフェルト人形に挑戦しておりました。


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

ボクはローソク作りを見ていたのですが、とにかくとってもカラフルで見ているだけで楽しくなってきます。透明なカップの中にろうをつめて行き、回りに見せたいアルファベットのろうを貼り付けて行くと、最終的に型抜きされて文字の入ったカラフルなローソクが出来上がるってわけです。
ローソクが固まって完了するまで、時間にして1時間程度でしょうか。


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

その後行ったのがえほん村です。
ここ、申し訳ないですが、とっても不愉快な思いをしましたのであまりお奨めではありません。
中の本とか展示品とかは面白くってカワイクってとっても良かったので見て欲しいと思いますがね。
二棟あるうちの一棟は写真撮影禁止。(撮影してるのはOKな方)
まぁ、作品として展示してあるものですから、作者の方針でしょうしそれはしょうがないと思います。
今となってはもうちょっと大きな心を持とうよ。っと、嫌味のひとつも言いたくなりますが。



アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

その展示品といっしょに売り物も展示してある。
ってゆーか、どれが展示品でどれが売り物なのか、はたまた全部展示品だけど全部売り物なのか、値札も何もないものもあり、見本なのか、何なのかこちらはまったく分かりません。


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

そんな中、下の娘が絵葉書を触っていると、ずぅ~~っと見ていたらしい店員さんがつかつかとやって来て、「それも売り物ですから注意してください」だって。
おまけに、トイレだけ借りる方は50円~100円お支払いください。の張り紙。
もし、子供がトイレ借りに入ってきても50円取るんでしょうかねぇ。


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

ここって、夢を売っている場所だと思って来ていたのですが、とっても商業的な皆さんが経営されているところだったんですね。
そんなに大事なものだったら棚にしまうか、見本だけ出すかして他は鍵でも閉めとけ!って感じです。
それとも、子供は立ち入り禁止にするとか(笑)


アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

何度も言いますが、置いてある本とか展示物はとってもメルヘンチックで夢があって、子供達が大喜びしそうなくらい、楽しかっただけに残念です。
ちなみに上の娘はこの長いすで読んでた本を一冊お買い上げしてきましたよ。

アルバム Days Yamanashi 2 Caplio GX100

日本カメラのカメラ・オブ・ザ・イヤーですが、コンパクトカメラ部門では1位、これだけでも驚きですが、しかも、全体でも7位!ですよ、7位。
オリンパスE-3と同一の7位です。名だたる一眼達を目の前にして7位ですからねぇ、いやぁ驚きましたよ。

アルバム Days Yamanashi 1 Caplio GX100

さてさて、ボクもそんな「カメラ・オブ・ザ・イヤー」なGX100を持って、この三連休を利用し山中湖周辺や小淵沢に行っていました。
山中湖ではアートイルミネーションがこの時期開催されていて、山中湖花の都公園には見渡す限りのイルミネーションが点灯されていてかなり幻想的な雰囲気でしたよ。

アルバム Days Yamanashi 1 Caplio GX100

アルバム Days Yamanashi 1 Caplio GX100

スティッチやミッキーにウサハナなどなどの子供達が喜びそうなキャラクタもたくさんあり、家族みんなで楽しめるイルミネーションとなっていました。


アルバム Days Yamanashi 1 Caplio GX100

その後は吉田うどんを食しにうどん屋さんに直行。
ダシの好みは讃岐には負けますが、シコシコ感がたまりませんでした。


アルバム Days Yamanashi 1 Caplio GX100

あくる日は河口湖近くの胎内樹形という木の形にくりぬかれた熔岩樹型の洞窟探索に行ってきました。
写真に見えるおさい銭箱の向こう側が洞窟の入り口です。
案内人の方の説明を受けて突入しましたが、熔岩樹型ってことで予想通りとにかく狭いです。
大人だと終始かがみっ放し状態ですので腰の弱い方は注意した方がよいでしょうね。

アルバム Days Yamanashi 1 Caplio GX100

アルバム Days SNAPS Vol.5 Caplio GX100

このカップルですが、ずぅ~~~っと、腰の辺りをさすってらっしゃいました。
歩きながらも、立ち止まっても(後つけてたんかい!!)
ほんとは手をもうちょっと下げたかったりしてね(微妙な男性心理)


アルバム Days SNAPS Vol.5 Caplio GX100

もう、コメント不要ですね。
とってもナイスな方でした。
この日一番光り輝いていたと言っても過言ではないでしょう。
あなたがMVPに選ばれました(そんなページでしたか?ここ)

トラックバック企画『スナップ』に参加

ついに発売されましたね、GRD2。
上がってきている情報だとまぁ、概ね○って感じでしょうか。
ああ、うらやましい、、、ボクも欲しいですぅ。。。

アルバム Days SNAPS Vol.4 Caplio GX100

このRRファントムですが、フロント部分はさて置いて、流れるようなサイドラインとドロップヘッドクーペの優雅さやスポーティな気品が溢れていました。
幌の紺とボディの少しくすんだ様なブルーのグラデーションがもとっても美しかったし、いつまでも見ていたい気になる車でした。


アルバム Days SNAPS Vol.4 Caplio GX100

X5とドンよりした雲。
あいにくの空模様でしたが、こういうのも悪くないなぁと。。。


アルバム Days SNAPS Vol.4 Caplio GX100

上のRRファントムと同じドロップヘッドですが、ドイツ的にはカブリオレですね。
新しいRRの懐古趣味とは違う、古いもの故の優雅さが漂ってましたね。
こちらの幌はくすんだ赤でしたが、内装の赤とマッチしてキレイでしたよ。
できれば、幌を上げた状態も見てみたかったところです。

トラックバック企画『スナップ』に参加

いよいよ明日ですね、GRD2。
購入された方のレビューと、どんな写真がアップされるかがとっても楽しみなわけです。
ここんちの今日は街角スナップっぽく。

アルバム Days SNAPS Vol.3 Caplio GX100

ふと、横を見るとステキな自転車乗りのお二人さんを見っけました。
男性の方はカメラ目線っぽいですが、できればアッチ向いて欲しかった(笑)
全体的にくすんだ感じがお気に入りの一品です。


アルバム Days SNAPS Vol.3 Caplio GX100

これ、何といっても色彩がキレイで思わず撮ってしまったもの。
色をのせるべきかは迷いましたが、好みの色だったので、のっぺりとしてしまいました(笑)
もっと、フィルム風にしてもいい味が出そうではあります。


アルバム Days SNAPS Vol.3 Caplio GX100

何故にここにフォークリフトが。
何故にそこにお兄さんが。。。
というわけで、フォークリフトに乗るお兄さんがイケテるような気がしました。

トラックバック企画『スナップ』に参加

アルバム Days SNAPS Vol.2 Caplio GX100

お店から出てきたら写真を撮られていたので、急に負けん気魂が沸いてきて、写真撮り返しをしてみました。(迷惑な話だね)
何を撮られていたのでしょう、カメラはキヤノン PowerShot系でしょうか?バリアングルっぽいですね。


アルバム Days SNAPS Vol.2 Caplio GX100

なんでしょう、この女子のフェイクファーの裾からヒラヒラと出ているブラウスが気になりますが(個人的にはスキですこういうの)、通りすがりにとっても楽しそうにオシャベリしてたので、憎くなって(ウソですよ)パチリとしてみました。


アルバム Days SNAPS Vol.2 Caplio GX100

そうとうにイケてます。
ストラップ付きの一眼をさり気なく片手に持ってる時点でかなりなもんですが、それにハットと乗馬風の短ジャケットですから、もう、ギブアップです。こっちからヒヒ~~ンってなもんです。


アルバム Days SNAPS Vol.2 Caplio GX100

上の方に引き続き、この女子もかなりなキレもんです。
やはりネックストラップ付きの一眼を手に持ってらっしゃいますね。
画像のチェックでもされているのでしょうか。ベストショットは撮れましたか?(大きなお世話)
実はこの女子と前述の女子はお友達のようでした。ってゆーか、お友達です(断言)
イケてる女子はイケてる女子を呼ぶ。というところで今日は〆てよろしいでしょうか。

トラックバック企画『スナップ』に参加

先日の横浜でのリコーイベントでGRD2に触れた影響か、GR BLOGのお題「スナップ」の影響か、ここんところスナップにはまっています。
GRDとGX100、重量にしてたかだか数十グラムの違いしかないのですが、この違いがスナップには影響大ってことが分かりました。

また、GX100当初から文句言っているレンズキャップの問題。
スナップには致命的です。

なんとかGX100をスナップ撮影でGRDライクに扱えないものかと思いますが、住むべき場所が違うってゆーか、用途が違うことがGX100をスナップ用途に使用していると、ひしひしと伝わってきます。

GX100の液晶ビューファインダー、構えて撮る場合には申し分ないのですが、GRDでもスナップ撮影だとファインダーも必要ないと感じたボクとしては、物理的な大きさの点で、ここんところのスナップ撮影では外したまんまにしています。

スナップ、、、、定義は人それぞれですよね。
ボクとしては少なくとも居合い抜きのようにカメラを使用する必要性があると思いますので、普段仕様のGX100からビューファインダーを取り外し、ネックストラップをハンドストラップに変え、絶えず被写体を狙えるように、レンズには気を払いながらも、レンズキャップレスの手持ちにしています。

その状態で手首にストラップを通し、GX100のグリップ部を握るように縦持ちし、親指でシャッターボタンをきっています。
今回から数回に渡ってそんな気合いっぱい(?)のスナップ達の登場となります。

アルバム Days SNAPS Vol.1 Caplio GX100

この娘、かなりイケてます。ってゆーか、うちの娘なんですけどね。
レンガ台に登って、何かするんじゃないかと思っていたら案の定飛び降りましたよ。
さすがです。我が子よ(笑)


アルバム Days SNAPS Vol.1 Caplio GX100

このお嬢様、かなりスレンダーなお方でした。
いい感じに手ブレってくれてます。
手ブレすることで臨場感ってゆーか、現場感が出てきました。


アルバム Days SNAPS Vol.1 Caplio GX100

どこか、明治維新を思わせるようなこの男性ですが、どこからかのお帰りでしょうか。
それとも、これから異国の地へと旅立たれるのでしょうか。
ただ、出かける時はいつも荷物の多い人だったりしたら笑えますが。。。
ザ・ラーメン屋さんおいしかったですか?


アルバム Days SNAPS Vol.1 Caplio GX100

この方、その後に後方から来るおばあちゃんに何か質問されてました。
よ~~く見ると、そのおばあちゃん、この時点で狙いを定めていたみたいですね。



アルバム Days SNAPS Vol.1 Caplio GX100

紺地にピンクのリブ色ジャケットからのイエローのフード出しが効果大。
髪の色と、バック、タンのブーツが合わさってこの女子の色の組み合わせ方がイケてます。
あいにくの曇り空で非常に寒い日だったのですが、寒いからこそのファッションって感じです。

トラックバック企画『スナップ』に参加。

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100


本日のキーワードは大桟橋、赤レンガ、車、飛行ショーって感じです。
どんだけぇ~って感じですが、とりあえずこの間行きそびれていた大桟橋に行き、ついでに赤レンガを巡ってみれば、車のイベントとアクロバット飛行が行われていたという、単なる偶然のたまものなんですけどね(笑)

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100


まずは大桟橋なんですが、今日はとっても寒くあまり外には出なかったので、ここは暖かくなってからもう一回来たいなぁ、、、なんて、軟弱なことを考えております。
でも、このうねるようなデッキだけでも相当面白いですよね。

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100


そうそう、大桟橋の駐車場は安かったです。
1時間500円なんですが、最大でも1000円なんですね。
あっちゃこっちゃ行ったりして一日駐車してましたが1000円で済んじゃいましたよ。

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100


赤レンガに行ってみると、何やら車がずらぁ~~っと並んでます。
どうやら「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」なるイベントが開催されているようです。
昨年は見逃していましたので、たまたまですがとてもラッキーな日になりました。
おかげで今日一日で500枚くらい撮ってしまいましたが(笑)

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100



アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100


そしてそして、Red Bull Flight Performance in Yokohamaという、飛行ショーまでも!
下の写真は奥様が撮った渾身のスナップショット、インタビューを受けるパイロットの室屋さんです。
奥様によると、人がたかっているところがあり、芸能人か!ととりあえず写真だけ撮ったそうです(笑)
後でこれがパイロットの室屋さんだと分かり、奥様曰く、人ごみの中には必ず何かがある!と、コメントしておりました(笑)まぁ、確かにねぇ。。。

アルバム Days071117 DMC-FX30

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071117 Caplio GX100


飛行シーンはさすがにGX100だとキツイのですが、注目はこの飛行機から出ている白い煙です。
グルグル回っているのが分かると思いますが、当然、飛行機がこのように回った軌跡なんですから驚きです。
下から見ていても無重力落下しているのが分かり、もう手に汗握るっていうか、ドキドキするっていうか、大丈夫だろうとは思っちゃいるのですが、ハラハラさせてくれる室屋さんでした。

アルバム Days071117 Caplio GX100

アルバム Days071111 Caplio GX100


今日は予定通り七五三でした。
奥様も着物で出勤(?)状態です(笑)
娘達の着付けも大変ですが、大人の着付けはもっと大変そうですね。

アルバム Days071111 Caplio GX100


子供の写真撮影は写真館みたいなところでお願いしたのですが、さすがにプロですね。
あの手この手で子供達の笑顔を引き出します。
と、言ってもそこは子供もプロ中のプロ、中々笑顔を作ってはくれませんが。


アルバム Days071111 Caplio GX100


撮影が終わった後は川崎大師でご祈祷となりました。
この日は猿まわしも登場していて、中々の賑わい振りでしたね。
何とか雨にならずにすんだのは良かったです。

アルバム Days071111 Caplio GX100


ご祈祷が終わったら、お楽しみのお食事会です。
今日はおにいちゃんが看板になっている、ちゃんこのお店「若」に行ってきました。

アルバム Days071111 Caplio GX100


ここの特徴は、もちろんちゃんこなんですが、お店のポリシーとして鍋物は全て取り分けてテーブルに持ってきてくれるシステムにあります。
各自で取り分けるのも結構面倒なものなので、よく考えられたシステムと思いました。
さすが、ただのちゃんこ鍋屋ではなく、ちゃんこダイニングです。

アルバム Days071111 Caplio GX100


それと、子供のプレートディナーは無料!ということもうれしかったですね。
まぁ、ありきたりのハンバーグと鳥のから揚げと、、、って感じですが、ないよりはイケてます。

アルバム Days071111 Caplio GX100


お店は日曜日の夜ということで、かなりというか、全席満員御礼でした。
もうかってます、おにいちゃん(笑)

アルバム Days071111 Caplio GX100


店員さん達も親切丁寧で、あいさつも心地よく、中々の働きっぷりでしたよ。
ということで、「若」、個室もあり何かの時には使えるお店です。

アルバム Days071111 Caplio GX100


上の娘の風邪ですが、昨日の夜の時点では38度くらいあり心配しましたが、今日の本番は慣れない着物で、苦しいと言いながらよく一日耐えてくれました。
下の娘もわけ分からずの中で愚図らずに頑張ってくれました。

アルバム Days071111 Caplio GX100


しかし、その上の娘、さっき寝る前に熱を測ったら39.2度になってましたよ。
苦しそうでした(涙)

アルバム Days071111 Caplio GX100


「若」では元気よく走り回っていたのに、、、
よっぽど疲れ果てたんでしょうね。
明日はダウンで学校お休みかな??

アルバム Days071111 Caplio GX100


トラックバック企画『スナップ』に参加です。

アルバム Days071110_2 Caplio GX100


今日は雨が降ってて寒かったですねぇ。
その雨の中を自転車で走り回ってたら、後に乗ってた上の娘が「ちょっと頭痛いぃぃ」って、勘弁してください。明日は七五三ですから(笑)

アルバム Days071110_2 Caplio GX100


何故に風邪を引かすまで走り回っていたかというと、奥沢で人形劇があったからなんです。
劇はわらしべ長者と、こぶとりじいさん(小太りなおじいさんが、なんとか体重減らそうとするダイエット向けの話じゃないよ)でした。
子供達はとっても楽しそうでしたので、年に一回だそうですが、もう少し多めにやってやってくれませんかねぇ、、、区民センターさま。

アルバム Days071110_2 Caplio GX100


今思い出したんですが先ほど登場の小原さん、弟さんがニコンにお勤めとかで、その弟さん経由で新しいカメラやらが結構手に入るそうです。
その場は軽く聞き流してたんですが、髪をカットしていただいている間中、「ボクもD300欲しいんですけど。。。」オーラをハサミ経由で、ずっと送り続けていましたよ(半分本気)
でも、それで今回はカットに失敗したわけじゃないですよね(これは冗談)

アルバム Days071110_2 Caplio GX100


話は今日に戻って。
そういうわけで、明日は七五三です。
なので、ケーキカット(何でやろぅ?しかもろうそく付き)がありました。
んで、お味は、イチゴジャムがサンドされてなかったら美味かったと思います。

アルバム Days071110_2 Caplio GX100

アルバム Days071110 Caplio GX100


ありがとう小原さん!
ということで、雨の日なのに髪の毛を切りに行ってきました。
明日の大イベント七五三のためです。

アルバム Days071110 Caplio GX100


ここは最近よく行っているカット屋さんなんですが、ここ1週間くらいの間に引っ越したそうで、歩いては行けない距離になってしまいました。
美容院って、相性がありますよね。
上手い下手はもちろんあるのですが、それ以外のカットされる側とする側の相性ってやつです。
う~~ん、ちょっと、遠くなっちゃったけど、やっぱここかな。

アルバム Days Snap Caplio GX100


GR BLOGのトラックバック企画ですが、今回もGX100での参加が許されるそうです。
嬉しいですねぇ。
締め切りは11月28日までですから、22日以降はGRD2でスナップされた写真もたくさんアップされることでしょう。今回のトラバ企画ではそれが一番の楽しみでもあります。

さて、スナップ写真っていう言葉の定義としてはとても難しく、どこまでが風景やポートレートで、どこからがスナップなのかっていう疑問もわいてきます。
スタジオ以外で撮るのはすべてスナップなのか?撮影機材なしで撮るのがスナップなのか?
はたまた、取り出して10秒以内でサッと撮るのがスナップなのかとか。

ボクとしては何の機材もなしに撮る、そのシンプルさがスナップの第一歩なような気がします。
そうすると、GX100のような機能満載のカメラより、GRDのような潔いカメラの方が、スナップの定義としても合っているのかなぁと思ったりもします。
それも、ノーファインダーが一番似合うのかなぁ。。。

とかなんとか、まぁ、何でも良いって感じがスナップであり、真四角に定義しちゃうと、もうそれはスナップではないのでしょうね。

撮影技術はともかくとして、その場の雰囲気やハプニング、撮ってみた結果が全て。みたいな。
素人がプロを上回れるチャンスが唯一あるかもしれない!分野、それがスナップでしょうか。

今回の写真は、ボクにとっては家族写真ではなくスナップです。
なぜなら、撮影日は雨が降っているという偶然と、子供が突然飛び上がったという偶然があり、その雨と言うハプニングで地面の石床の光沢が増し、ジャンプというハプニングでポニーテールが一本に浮き上がるという場面を撮影することができたのですから。

トラックバック企画『スナップ』に参加

アルバム Days071104 Caplio GX100


今日はSUPER GTが富士スピードウェイであったのですが、残念ながら行きそびれてしまいました。
券もいただいたし、久しぶりにGTを見に行きたかったんですけどねぇ、、、

アルバム Days071104 Caplio GX100


ちなみにEPSON NSXが1位で星野さんのカルソニック インパル Zが2位に入ったようです。
その昔、時々カルソニックチームに帯同して鈴鹿や富士によく行っていたことを思い出しました。

アルバム Days071104 Caplio GX100


もちろん、仕事がらみでしたが鈴鹿では星野さんのチームがトップを取り、ガッチリ握手をかわしたあの時の熱い感触が今でも忘れられません。

アルバム Days071104 Caplio GX100


さて、そんなこんなで今日は用事があってどこにも行けずだったんですけど、昨日は横浜美術館の後に赤レンガ倉庫に行っていました。

アルバム Days071104 Caplio GX100


結構近くに居るのに、何故だか分かりませんが、赤レンガ倉庫には生まれて初めて行きました。
もう、夕方だったんですけど、外のしっとり感とは違い、中は賑やかなんですね。

アルバム Days071104 Caplio GX100

アルバム Days071104 Caplio GX100


何かすごくギャップがあるような気がしました。
でも、あれやこれやとワイワイガヤガヤとした中を見て回って、一歩外に出るとノスタルジックな明かりに包まれている。

アルバム Days071104 Caplio GX100

アルバム Days071104 Caplio GX100


この中と外のギャップ感が、デートには良さげな感じです。
今度はぜひ昼間にも行ってみたいですね。

アルバム Days071104 Caplio GX100


今回の写真達はかなり暗かったこともあり、外ではISO400まで上げて撮ったんですが、この位が許容範囲のギリギリってところでしょうか。
800はちと苦しいような気がします。でもいざとなったら使うかなぁ。。。
1600は絶対に使わないと思うんですけど。

アルバム Days071104 Caplio GX100

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


今日は横浜美術館で開催されているリコーのphotoGRaph100に行ってきました。
このイベントでは写真展の他にもGRD2の展示も行われており、嬉しいことに触ることも可能でした。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


カメラの液晶なので、ノイズレベルなど画像そのものはどうなのか判断はつきませんでしたが、RAWでの記録時間はまったくストレスがないほどに速かったことが印象に残っています。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


また、ボクのGX100にもあったらイイなぁ的な機能としては電子水準器が良さげでしたよ。
水平取れたと時の「ピッピッ!」とかって音はうるさいんですけどね(笑)
でも、この音でファインダーのぞきながらでも判断がつきます。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


特に1:1のアスペクト比の場合なんかでは、かなり水平が気になるのでこの水平インジケーターは欲しいですね。
他にも被写界深度表示機能や1:1時のRAW対応、縦横自動回転なんかが羨ましいです。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


んでもって、お次は小澤太一さんのワークショップに参加です。
最初に注意事項や、初めての方もいらっしゃるのでGRDの基本的な使い方などのレクチャーを受けます。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


その後、貸し出していただいたGRD(GRD2ではないのが残念!!)を持って、各自が美術館の周りで撮影を行い、後で皆でデータを持ち寄って批評をいただくという流れになっていました。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


ワークショップなんて初めてだったのですが、なかなか楽しいものですね。
欲をいうともう少し時間が欲しかったです。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


あと、今後のためにですが、ワークショップ内で各自の画像を大きなモニターで映していたんですが、その際のソフトがWindows標準のものでした。
まぁ、ダメってわけではないのですが、世の中にはもっと良いソフトがあると思います。
ソフトの使い方ももう少し事前に慣れていただければと思います。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


また、各自で撮った写真の中から、ベストと思われる1枚を使用して小澤太一さんに批評をいただいたりするのですが、ボクが自分で選んだベストショット(と言っても大したことないんですが、、、)とは違う画像をスタッフの方が持って来てしまったようで、それが残念でしたね。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


他にも同じような方が数人いらしたようですが、これも事前に練習やらシミュレーションを行っていただければと感じました。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


でも、こんな楽しい機会を与えてくださったリコーの皆様にはただただ感謝です。
まだ、明日にもありますので頑張ってくださいね!
そして、今後もこのような機会をもっともっといただければと思います。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.