fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
昨日の続きですが、林試の森公園はほんとに緑が多いです。
なので雨が降って天気が良くなれば当然、蚊が多いです(笑)
何の対策もないままに行ってしまいましたので蚊に刺されまくりましたよ。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


この公園色々売りがあるんですが、何といっても一番はじゃぶじゃぶ池!!
夏の間だけ(だから明日まで)利用可能だそうですが、写真のように
噴水が噴きそそぎ、暑かったちょっと前のには絶好のロケーションだったと思います。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


ボクは蚊に刺された足を入れるのに夢中で(笑)
気持ち良かったなぁ。。。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


ただ、靴は脱いで池の敷地内に入らないといけないので、警備員さんに怒られないように
ご注意ください。(すごい怒られているカップルがいましたから)
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


このアスレチックは楽しそうでした。
下の娘は初めて自分一人でつかまって遊べたと喜んでいました。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


上の娘は遠足でも来たそうなのでかなり有名な公園なんですね。
ボクは知らなかったんですが、今回武蔵小山に行こうとGoogleの地図
見てたら近くに公園があったもんで、たまたま来ただけなんですけどね。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


黄色い葉っぱに光が差し込んでとってもキレイだったので、
その場にしゃがみ込んでパチリと。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


広角でF4ですが、近寄れば結構ボケるもんです。(35mm換算35mm)
ちょっと後の光点が騒がしいですが、中々気に入ってます。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D


帰り道に奥様が見つけたすごい表札!
実はここセレブな街、目黒区目黒本町あたりの表札は皆さんこうなっています。
。。。。。うそですよ。
アルバム Days 080830_2 PENTAX K10D

スポンサーサイト



いやもう、昨日は大変でしたよ。
大阪出張だったんですが、帰りの豪雨で新横浜の手前で新幹線が緊急停車!!
40分間も止まりっぱなしでした。

結局50分遅れで新横浜に到着したのですが、今度は横浜線が遅れていて、
ホームは人だらけ。
やっと乗ったと思ったら東急が運休とはねぇ。
最終的には蒲田に逃げて奥様にお迎えに来てもらいましたよ。

先週GX100をCCDゴミ取りに出してしまったので今回は大阪出張の写真がありません。
ということで、今日は武蔵小山に行ってきましたのでその写真をば。
今日の目黒近辺は生憎の雨まじりでしたが、時々お日様が出たりもしてました。
アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm


それにしても武蔵小山の商店街は充実してますね。
よく車で通るので面白そうなところだなぁとは思っていましたが、
商店街を中心にして街じたいが面白く、こんなに充実しているとは思っても
みませんでしたよ。
アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm


ここは林試の森公園です。
名前のとおり木がたくさんの緑豊かな場所になっています。
アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm

アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm

アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm


幼児用の遊具やちょっとしたアスレチックもあり、
子供達には大うけでしたよ。
アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm

アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm

アルバム Days 080830 PENTAX K10D DA 12-24mm

最終日は母国(?)大阪です。
まぁ、お盆ってことでお墓参りに行ったんですけどね。
大阪はスナップ中心なので28mm一本で出陣しました。
それにしても相変わらずおかしなもんが多いです。
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


お昼は奥様待望の串かつです。
ここには入りませんでしたが、何となく勢いが良かったもので。
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


向かった先は通天閣!
濃い大阪の中でも一段と濃い街ですよね。
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


ってことで、濃そうな散髪屋さんです。
700円のカット代も魅力ですが、おそらく店主も濃い人なんでしょう。
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


この辺りには串かつ屋さんはたくさんあって迷います。
ここはビリケンさんが居たんですが、お気に召さないようで。
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


インパクトある看板は一等賞なんですけどねぇ、、、
もうちょいってことで。
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


後姿からすると多分に濃そうな人だったので、渥美さんと一緒にパシャリと。
前のおばはんが着てるTシャツの柄も気になるところですが(笑)
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


結局のところこの赤坂屋さんで食すことになりました。
色々とお店を吟味しましたから美味かったですよ。
看板に偽りなし!!
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D


ビリケンさん、何でも願いを叶えてくれるのですが、
ちょっと怖いですかね。
というわけで、今回の山陰/中国の旅はここ濃い街、新世界でお終いです。
まだ、この旅の裏側を綴った(?)GX100編もあるんですけど(笑)
アルバム Days 山陰/中国 8 PENTAX K10D

尾道探索が終わり、午後からはしまなみ海道で瀬戸内の島々を渡ってきました。
途中伯方島で旧友を訪ねてみましたが、残念ながらいませんでした。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D


さすがに瀬戸内の景色はキレイです。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D


空も青いですし、海もキレイです。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D


桟橋の赤に惹かれて撮ってみました。
撮ってるうちに海に映る橋の方に興味が移り、これは何枚か撮った
うちの一枚です。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D


今回は最初の一枚だけ135mmであとは28mmですね。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D


しまなみ海道は自転車でも渡れるらしく、サイクリングの人達も
たくさん見かけました。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D


さて、瀬戸内のキレイな海と空もこれでさよならです。
でも旅はまだ続きますよ。
これから大阪!!に行きます。
アルバム Days 山陰/中国 7 PENTAX K10D

5日目は尾道ですね。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


ここも以前から憧れていた場所です。
尾道らしい風景をと思いましたが難しいです。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


ボクは頭の中のイメージにある、この尾道水道が見たかったのかもしれません。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


それにしても今回の旅は山坂歩きが多いです。
景色の良いところは得てしてこんなもんですが。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


ロープウェイからの眺めもステキでした。
中ではちゃんとおねぇさん方の説明が聞けるんですね。
まぁ、下まで3分間ですけど(笑)
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


尾道ではスナップに最適な28mmを持ち出しました。
35mm換算で42mm程度でしょうか。
標準よりちょっと広角ぎみですが、広すぎず狭すぎずですね。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


寄ればボケもイケテます。
サイズも小さくて軽いので旅レンズとしては最適でしょう。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


のんびりしていてイイ感じですね。
それにしても今回は釣りしている人が多いような気がします。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


道の向こう側、後の方にぼんやり見えているのが「からさわ」
というアイスクリーム屋さんです。
かなり有名らしいですが、アイスモナカは絶品でしたよ。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D


尾道は情緒ある景色がいっぱいでした。
ぜひまた訪れたい街のひとつですね。
アルバム Days 山陰/中国 6 PENTAX K10D

宮島の次は見てみたかった原爆ドームに行ってきました。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D


ボクにとっては今回の旅のメインとも言える場所です。
写真や映像なんかでは何度も見ていますが、一度は現場に
行ってみたかったんですよね。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D


1945年8月6日8時15分
一瞬にして時間は止まってしまったことでしょう。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D


今現在、生きている下の娘と63年前の原爆ドームの写真です。
この子達やこの子達の子供、孫の世代には戦争なんて考えなくとも
いい時代になって欲しいものです。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D


原爆は広島上空600mで爆発したそうです。
そんな空ですが、60数年経ったこの日はとっても青空がキレイでした。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D


川辺で釣りをする、のんびりとした風景を見ていると忘れそうですね。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D


でも振り向けばあの頃のままなのです。
アルバム Days 山陰/中国 5 PENTAX K10D

4日目は宮島っていうか、厳島神社に行きました。
案の定、暑さで島内見物まではできません(笑)
アルバム Days 山陰/中国 4 PENTAX K10D


やっぱ大鳥居でしょってことで。
もう少し潮が引けば大鳥居まで歩いて行けるんでしょうが、
ちょっと今回は無理でした。
アルバム Days 山陰/中国 4 PENTAX K10D


厳島神社全般に使われている朱色がとっても美しいですね。
記念撮影ポイントでは皆さんもバシャバシャとしていましたよ。
アルバム Days 山陰/中国 4 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 4 PENTAX K10D

さて、3日目は出雲大社と石見銀山です。
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


子供達はおみくじを引いていました。
下の娘は吉だったんですが、上のは凶!!
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


凶ってイイの?吉より悪いの?と聞いておりました。
中々出ないんだから逆にイイんだよ。と言っておきました。
納得したかどうかは分かりませんが。
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


続いては世界遺産の石見銀山です。
駐車場からバスで行ったのですが、その駐車場に停めるのに行列です。
また、バス乗り場までも遠くて暑さの中でもうバテバテでした。
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


バスに乗るのも並ばないといけないですし、もうやめようかとさえ
思ったほどですが、娘が行きたい!というもんで(笑)
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


石見銀山自体はすごく広いのですが、ボクらはバスで下りて半径500m程度
の中をウロウロと。。。
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


その中でも古い町並みはそれらしいお店もあり楽しかったですよ。
特に群言堂はかなり広くて、中にはスリッパに履き替えて入るんですが、
カフェもあり、なにより涼しくて(笑)楽しめました。
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D


こんな家が理想だね、と奥様とも話していたのですが、近くに1600万円で
古家が売りに出されていましたよ。
アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 3 PENTAX K10D

次の日は子供達お待ちかねの水木しげるロードです。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


境港へ直接車で向かっても良かったのですが、やっぱせっかくだから
ということで、米子駅まで車で行きそこから鬼太郎列車で境港駅へ向かう
ことにしました。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


水木しげるロードは当然ですが水木しげる一色ですね。
何から何まで水木しげるで埋まっています。
これがまたとっても楽しい雰囲気です。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


しかし暑かったですねぇ、食事するところもなかなか見つからず、
いざ、入っても暑さで食欲がわかず(笑)
結局は全員ざるうどんをを食しましたよ。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


お土産も鬼太郎だらけなんですが、ボクも携帯に付ける一反もめんグッズを
買ってしまいました。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


子供達ですが、行く前は鬼太郎が特に好き!ってわけじゃなかったと
思いますが、この旅行話が持ち上がって、実際に鬼太郎列車で
水木しげるロードに行ってからは、妖怪マップを片手にスタンプをポンポン
と押して、と~~~っても楽しんでましたよ。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


道すがらのブロンズ像も楽しさを倍増させてくれますね。
ただ、商店街を歩いてるだけじゃすぐに飽きてくると思いますが、
これらのおかげで結構楽しめましたよ。
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D


鳥取砂丘では28mmでしたが、この日は50mmを付けて行きました。
35mm換算で75mm程度ですから街角スナップにはちょっと長すぎたかなぁ
って感じでした。
ブロンズ像撮影にはちょうど良かったんですけどね(笑)
アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 2 PENTAX K10D

昨年の夏は四国に行きましたが今年は山陰/中国地方に行って来ました。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


まず手始めに鳥取砂丘へ。
ボクも初めてだったんですが、思ってたよりキレイでしたよ。
砂と海と空のコントラストがイケテます。
子供達も砂遊びしながらも一生懸命に砂山を登っていました。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D

アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


その後はノスタルジックな雰囲気の倉吉に。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


実はコレ、トイレ施設なんですが(笑)凝ってますよね。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


倉吉には水路がたくさんあります。
下の娘は以前落っこちた経験があるので要注意です。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


店先のウィンドウ越しに奥様を。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


今回はK10Dをメインに、GX100をサブとして使用していましたが、
GX100に比べるとK10Dの分割測光は精度が低く感じました。
単純に考えると分割数が多い方が的確な答えが算出されそうなので、
256分割と11分割の精度の違いでしょうかねぇ。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


ここは羽合町(「はわい」らしいです)です。
温泉地なんですけどね。
お風呂上りに近くの東郷湖の船着場を散歩してたんですが、
イイ感じの写真がゲットできました。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


K10Dのこういった色使いが好みかなぁっと。
WBはひょっとすると夕方辺りの光が独自の色となって表れて
具合が良いのかもしれません。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


こうやって写真で切り取ると娘達も平和そうで安らぎすら感じます。
アルバム Days 山陰/中国 PENTAX K10D


今日は名古屋に行ってきました。
ここのところ出張が多いです。
アルバム Days 080807 Caplio GX100


それにしても今日はイイお天気でしかも空が近かったですよね。
ボクの大好きな感じの青空が広がっていました。
アルバム Days 080807 Caplio GX100


30分ほど早く着いたので駅中をブラブラしておりましたが、
行く度に人が多くなってる気がします。
アルバム Days 080807 Caplio GX100


普段はお仕事ライクな人たちばかりですが、ここんところ夏休みっぽい
人たちが大勢出没していますね。
アルバム Days 080807 Caplio GX100


ちょっと一服の合間に撮ったモノです。
子供達が走り回っていたので、花に隠れて撮ってみました(笑)
アルバム Days 080807 Caplio GX100


あまりに暑かったので名古屋文化の喫茶店で一休みです。
うまい具合に人が通ってくれました。
アルバム Days 080807 Caplio GX100


これは「さぶり歯科」の看板で、ボクは決してさぼりではないですからね!(笑)
それにしても今日の写真は全て横ですね。珍しい。。。
アルバム Days 080807 Caplio GX100

Days GR DIGITAL撮影会の最終回です。

下の写真は当日にセレクトしてプリントアウトしたものです。
アップしてあるのはもちろん撮って出しではなく多少焼きこんでありますので、
当日とは違った雰囲気に仕上がってますが。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


これはノベルティとしていただいた「篠原ともえイラスト液晶クリーナー」です。
黒ベースは貴重品??
アルバム Days GR DIGIT... PENTAX K10D


さて、皆さん、本当にお疲れ様でした。
塙先生!!楽しいお話をありがとうございました。
スタッフの方々には暑い中での業務とは言えお疲れ様でした。
参加者の皆さんの行動力や視点にはビックリでしたよ。

そしてお昼を一緒にしてくれたPhotoGRapherの方々!
どうもお世話になりました。
皆々様のおかげで、と~~っても楽しい時間がすごせました。

引き続きGR DIGITAL撮影会の3回目です。

何か分かりませんが「火気厳禁」って看板です(笑)
前回にも書いたように、そのままだと雰囲気が出ないのでGX100撮って出しではなく、
PCで焼きこんだりしています。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


コンデジだと前ボケはこれが限界でしょうねぇ。
しかもこれ撮ろうとしたら風がビュービューと吹きだして枝がブランコのように
なってしまい、とっても撮りにくかったですよ。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


水まきしていたお兄さんを入れてパシャリと。
金属の鈍い光がたまりませんね。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


次回に持ち越し。

昨日の続きです。
まぁ、そんなこんなで暑い中を写真を撮って歩いていたんですが、
参加者の皆さんの雰囲気も良く、本来は休日と思われる中でもリコーの方々が
たくさんいらしたりしてとっても楽しい撮影会でした。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


ここはかなり気に入った場所でしたので、20分程度でしょうか、
モノクロにしたり、アングル変えたりして、人も居ないことをいいことに
しばらく色んなものを撮って楽しみました。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


プリンタの問題もあるのでしょうが、GX100でモノクロ写真は難しいですね。
ISO上げたりもしたんですが、画像の微調整はできないし、露出を切り詰めても液晶だと
判断がつきません。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


今回気に入ったモノのひとつにこのバケツがあります。
真っ赤なバケツだったのですが、そこに水が引かれていて地面には
こぼれてできた水溜りがありました。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100

第3回GR DIGITAL撮影会に参加してきました。
そう、抽選で当たったらしいのですよ。
波止場会館には10時に到着しました。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


塙先生のカメラ撮影講義(談義かなぁ)のあといよいよ実習(撮影)です。
大桟橋ではジャズ演奏の音合わせ中です。
ここでは何枚か撮らせてもらいました。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


デッキに出て、金網越しにパシャリ!
フラッシュも一緒にピカッ!っとしてみました。
実は塙先生の撮影術の中でも紹介があった技法なんですが。。。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


今回はモノクロが多くなってしまいました。
やっぱ、暑い夏にはクールなモノクロが似合うからでしょうか。
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


よ~~く磨かれたバイクのステンレス部分ですね。
ピカピカで大変キレイだったので思わず!
アルバム Days GR DIGIT... Caplio GX100


ということで続きはこの次にでも。


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.