fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

今回GX100の画像設定はほとんどがコントラスト+2 シャープネス±0
色の濃さ+2 で設定しています。
ISO感度はAUTO、WBもほとんどの場面でAUTOで時々屋外、露出補正は-0.7。
上記の内容でPモードのスクエアをMYセッティング1に登録してあります。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

今回の旅でGX100を使っていて、やはり気になったのがレンズキャップでした。
以前に○×でも書きましたが、ジャマな一言ですね。
レンズバリアが壊れてしまって、撮影できなくなるよりはマッシですが、
なんとも面倒でした。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

その他で気になったのは、露出補正を行ってもGX100の液晶だとよく分か
らないことが多かったように思います。
液晶がキタナイってゆーか、解像度そのもはあるようですが、見にくいですね。
なもんで、できあがりの予想が難しいってゆーか、結果が予測できないので、
本来なら何枚かブラケットしたくなりますが、そんな時間も取ってられないので、結果は後でのお楽しみ!ってことで済ましちゃいましたが。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

例えば、被写体に合わせたら暗くなりすぎたりして、露出設定が難しいとき、僕の場合、FnボタンにMFを設定してあるので、フォーカスだシャッター半押しで合わせてFnボタンを押下、次に露出だけ適当にカメラを左右上下に振ってちょうど良いところを捜し当て、シャッター半押しで露出ロックで撮影します。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

FnボタンにAEロックを設定すべきかどうか迷ったあげく、どのモードでもパンフォーカスへの切り替えが素早くできることもあって、現在のところ、前述のような使い方でFnボタンにはMFを設定しています。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

普段から昼間の撮影ではビューファインダーを使用することが多いのですが、今回の四国の旅でもそのほとんどの場面ビューファインダーのお世話になっていました。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

人によっては「見にくい」という評価のようですが、ボクにとっては、液晶ビューファインダー + PENTAX 67用アイカップの取り合わせは最強です。
これの欠点と言えば、かさばることと、アイカップ付けていると純正のケースに入らないことくらいでしょうか。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

なので、せっかく購入した純正ケースですが、今回の四国への旅ではMOUNTAINSMITHのバックに入れっぱなしにしていて、いざ撮影モードの時にはストラップをタスキがけして、バシャバシャって感じでした。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100

ちなみにMYセッティング1は前述の通りですが、MYセッティング2はどうなっているかと言うと、パンフォーカスにして家族スナップモードにしてあります。
この設定なら時に奥様が使用しても問題なく使用可能なことと、動き回る子供を撮るのにはAF時間がないパンフォーカスが都合が良いからです。

アルバム Days Shikoku Caplio GX100





センスあふれる写真どれもすばらしい。
私のようにアバウトでメカ音痴には到底こんな写真は撮れませんが、このブログを見て勉強させていただきます。
(となりのデスクの者より)

【2007/08/21 21:18】 URL | akakabu #-[ 編集]

ツーさんとでもしときましょうか。
ただパチリとしているだけなので、カメラがイイんです。
カメラ買いましょう。
【2007/08/21 22:00】 URL | たかゆきえ #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。