fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


今日は横浜美術館で開催されているリコーのphotoGRaph100に行ってきました。
このイベントでは写真展の他にもGRD2の展示も行われており、嬉しいことに触ることも可能でした。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


カメラの液晶なので、ノイズレベルなど画像そのものはどうなのか判断はつきませんでしたが、RAWでの記録時間はまったくストレスがないほどに速かったことが印象に残っています。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


また、ボクのGX100にもあったらイイなぁ的な機能としては電子水準器が良さげでしたよ。
水平取れたと時の「ピッピッ!」とかって音はうるさいんですけどね(笑)
でも、この音でファインダーのぞきながらでも判断がつきます。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


特に1:1のアスペクト比の場合なんかでは、かなり水平が気になるのでこの水平インジケーターは欲しいですね。
他にも被写界深度表示機能や1:1時のRAW対応、縦横自動回転なんかが羨ましいです。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


んでもって、お次は小澤太一さんのワークショップに参加です。
最初に注意事項や、初めての方もいらっしゃるのでGRDの基本的な使い方などのレクチャーを受けます。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


その後、貸し出していただいたGRD(GRD2ではないのが残念!!)を持って、各自が美術館の周りで撮影を行い、後で皆でデータを持ち寄って批評をいただくという流れになっていました。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100


ワークショップなんて初めてだったのですが、なかなか楽しいものですね。
欲をいうともう少し時間が欲しかったです。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


あと、今後のためにですが、ワークショップ内で各自の画像を大きなモニターで映していたんですが、その際のソフトがWindows標準のものでした。
まぁ、ダメってわけではないのですが、世の中にはもっと良いソフトがあると思います。
ソフトの使い方ももう少し事前に慣れていただければと思います。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


また、各自で撮った写真の中から、ベストと思われる1枚を使用して小澤太一さんに批評をいただいたりするのですが、ボクが自分で選んだベストショット(と言っても大したことないんですが、、、)とは違う画像をスタッフの方が持って来てしまったようで、それが残念でしたね。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


他にも同じような方が数人いらしたようですが、これも事前に練習やらシミュレーションを行っていただければと感じました。

アルバム Days ワークショップ ... GR Digital


でも、こんな楽しい機会を与えてくださったリコーの皆様にはただただ感謝です。
まだ、明日にもありますので頑張ってくださいね!
そして、今後もこのような機会をもっともっといただければと思います。

アルバム Days ワークショップ ... Caplio GX100




おはようございます。
まちがってエントリーされてしまったモノクロ写真にコメントさせられた者です!本来のエントリーのカラー写真を拝見しました! 全然こちらが良いですね。私も全く違うものをアップされてしまい、困惑しました。おっしゃるとおりPC機材とかソフトとかをうまく使ってスムーズにしていただくと良かったですね。それにしても楽しいイベントでこれからも頻繁に開催して欲しいですね。>RICOH様!
【2007/11/04 07:26】 URL | 沙洟翁 #-[ 編集]

沙洟翁さんどうもです。
同じようなアングルですが、あのモノクロはボクのじゃなかったかと、、、(汗;)
間違えられた方は何人かいらしたので(・・。)ゞ テヘ
でも、ワークショップってかなり楽しいですよね。
もしまたご縁がありましたらご一緒させてください(=^^=)
それでは~~
【2007/11/04 09:40】 URL | たかゆきえ #-[ 編集]

おはようございます。上の方ばっかり撮ってて
あまつさえベストショットに空選んだヤツです。

早速のトラックバック有難うございます。
公開処理をしておきましたので、ご確認ください。
また、こちらからもトラックバック打たせていただきました。
よろしくお願いします。

ワークショップの運営はちょっと不手際なところも
ちらほらと見えちゃっておりましたが(汗)、
それを差し引いても楽しいイベントだったと思います。
また何かの節目にイベントがあると嬉しいですね。
【2007/11/04 10:01】 URL | あたぴぃ #-[ 編集]

あたぴぃさん、偶然です。
今、あたぴぃさんのページにコメントしていたところでした(笑)

ワークショップって初めてだったのですが、とっても楽しめましたよ。
無料ですしね、要望出したらきりがないくらいですが、
まぁ、しょうがないかなぁと思います。
リコーのカメラ使用している者にとっては、もっとこういう
機会があれば楽しいですよね。
あたぴぃさん、これからもよろしくお願いします!
【2007/11/04 10:10】 URL | たかゆきえ #-[ 編集]

こんばんわ~ 遊びに来ました^^

確かに、ソフトの使い方ぎこちなかったですが、僕は2回目のワークショップも立ち見してたんですけど、そこではフルスクリーン表示など「さくさく」と操作できてましたよ。 やはり初回というのはハプニングつきまとうものですね^^

これからもよろしくお願いします
【2007/11/04 23:27】 URL | mako #SFo5/nok[ 編集]

makoさん、どうもです。いらっしゃいませぇ~~
そうですかぁ、2回目は順調だったようですねぇ。
やはり、練習不足?(笑)
そういう意味ではハプニング続出の1回目を経験できたって
ことは、貴重な体験だったということですね(⌒-⌒)
【2007/11/05 07:59】 URL | たかゆきえ #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



はるか彼方、永遠とも思える高さを走る空。空に向かって手を伸ばす人間 (ひと) は何を想う。-----今日は リコー 主催の写真なイベント、photoGRaph100 に行ってきました。そして、なんと GR DIGITAL を貸していただき、写真撮影のワークショップ (第 1 回 10:30、小澤先生の あたぴぃのらくがきちょう Online【2007/11/04 09:50】

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.