fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
アルバム Days071222 Caplio GX100


一足お先にボクのクリスマスプレゼントが届きました。
義理父からのお下がりASAHI PENTAX SPOTMATICです。
これは1964年に生産開始されたペンタックスの一眼レフカメラで、当時かなり売れたようです。
ほとんどボクと同じ年なんですよねぇ(笑)
当時は51,000円で売られていたようですが、今中古カメラ店で買うと20,000するかしない位でしょうか。

アルバム Days071222 Caplio GX100


Asahi Optical(旭光学)のマークが誇らしげですね。↑
そんでもってまぁ、40数年前のモノですから当然マニュアル機となります。
TTL測光は可能ですがあいにく電池切れでメーターは動きませんので、まじマニュアルです。
水銀電池アダプターを用意して試すしかないんですが、最悪はGX100で露出計って使用するのも悪くないかと思ったり、それも面倒だったり、何のためのGX100なのかと思ったり自問自答してます。
カメラ自体はシャッターも切れていて、絞りも動いているのでフィルム入れれば何とか撮れそうな雰囲気はしております。
ただ、内部的にはモルトのカスみたいなもので汚れていますので、このままでどう写るのかは分かりません。

アルバム Days071222 Caplio GX100


付いているレンズはSuper-Multi-Coated Takumar55mm F1.8というSマウントのスクリューレンズになります。M42としては比較的ポピュラーなものかと思いますが、いったいどんな写真が撮れるのかも見てみたい気がしますよねぇ。
もしくはKマウントのデジ一眼でも買ってアダプター付けて撮ってみるとかね(笑)

それにしてもうちの奥様はきっとこれで写真を撮られていたんだと思うと、感慨深いですよねぇ。
娘の成長をず~~っと見守ってきたペンタックスSPですからね。
これからはしっかりと我が家でお預かりします。

今まで大事に保存しておいてくれて「ありがとう」、そして、ペンタックスSPへのお礼も込めて、トラックバック企画『ありがとう』に参加です。
それにしてもペンタでリコーにトラバしてイイのか(笑)




我が家にも、AOCOロゴ付き最後のモデルPENTAX MEチャンがいます。主人のものですが、現役です。OLYMPUSpenクンもいて、こちらは私も時々つかっています。いい味出してくれるけどやっぱムズカシイ。結果がすぐわからないしね...。
【2007/12/23 23:48】 URL | あかかぶ #-[ 編集]

PENTAX MEは一世代進んでKマウントですよね。ペンもよさげですねぇ、ハーフならリコーのオートハーフが欲しいかなぁ、飾っとくだけでもカワイイしネ(笑)
後、我が家にはヤシカミニスター2とエレクトロ35が居ます。
でも、ペンタならデジ一にもレンズ使えるし楽しいよね。
【2007/12/24 00:33】 URL | たかゆきえ #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.