fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
っつーこって、日本語化をしてみたのでメモ。
 1.Firefox-trunk用 非公式JLPページで「firefox/nightly/2005-03-21-trunk-win用xpiファイルのダウンロード」からローカルにダウンロード。
 2.ブラウザにプットしてインストール。(or FileメニューからOpen fileで指定)
 3.about:configからgeneral.useragent.localeを検索し、en-US からja-JPに変更。
 4.ブラウザの再起動。

以上。とっても簡単でお手軽な感じで下のようになる。

オプション画面

これがオプション画面

Configuration Mania

Configuration Maniaも日本語になった

今回入れたMOOX TRUNK Builds 20050325だけど、オプション画面とか
見るとVer1.1のかなぁ、ちなみにUAはこんな感じ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.8b2) Gecko/20050325 Firefox/1.0+ (MOOX M2)
しかも、このMozilla Firefox 1.1の主な変更点の新機能や改良点にも
合致してたりしてるし。
例えば 

125998 - 画像のみ閲覧時にはタブのアイコンとして画像のサムネイル (縮小した画像) を表示する。
 設定パネルの再設計。
 Linux、Macでは設定内容を瞬時に反映するようにした。Windowsでもabout:configから有効にすることが出来る (browser.preferences.instantApply)。

(ちなみにタブにサムネール画像だが、ないよりはイイけど、小っちゃくって期待する
ほど意味はないw)
だとすると一番うれしいのはメモリ問題が直ってるってことになるが。。。う~~む。

あと、起動するのにイチイチprofile指定するのが面倒なので、ショートカットの
リンク先に以下を追記。
"C:\Program Files\XXX\firefox.exe" -p"AAA"
XXXとかのパスや、プロファイル名のAAAなんかは環境に応じて変更しゅるよろし。

それにしても今回のは安定してるっつーか、今のところ正式版と比べても問題なく
使えてるんだよなぁ。
やっぱ、比較的安定版を最適化するんだろうなぁ、と思た。


















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Enthu Laughing Out Loud, All rights reserved.